今回の旅の目的のひとつは
2007年10月から2008年1月まで
我が家にホームステイしていたGeroのふるさとを訪ねることでした
2009年4月26日から29日の3日間 ザールブルッケンを訪ねてきました
彼の発音から、ザーランド、ザーブルッケンと
これまで表記していたのですが、
新めて、Wikipedia で調べてみると
ドイツ ザールランド州 Saarland, ザールブルッケン Saarbrucken
が彼のふるさとです
パリからTGV(ドイツのICEが直接乗り入れ)で約2時間
ほとんどが地平線を望む平野を走るのですが
ドイツとフランスの国境を超える最後の10分くらいから
日本でもなじみのある山並みの風景に変わり
ドイツに入ったのが実感できます
人口約25万人のサールブルッケン Saarbrucken
その東側の住宅地に彼の家はありました
こんな風に迎えてくれました
庭には、丁度八重桜が咲いていました
桜を気にしながら、日本を離れていたので
まさかザールブルッケン Saarbrucken で桜が見れるとは思っておらず
感動です
ザールブルッケンの東側は森になっており、
彼の家から歩いて数分で、こんな森を散歩できます
ぶなの森のようで、雰囲気は青森の白神山地や
秋田、森吉山のブナ林に良く似ています
徳永様
ブログを拝見させていただきメールました。
私たちは今年結婚40年を迎えて、ザールブリュッケンを訪問したいと思っております。
40年前にザールブリュッケンの協会で結婚式を挙げました。しかし、いまその場所がどこだったか記憶がありません。
当時は知人がザールランドに住まわれていて、その方のご紹介で協会にコンタクトできたのですが、いまはその方がおられなくて教会を調べる手立てがございません。
写真と絵葉書が残っていて、それによりますと「en christus Kirche」と云う名前です。
できればフェースブックに写真を掲載したいと思います。
もし、関係する情報をご提供いただければ幸いです。
I live in Himeji Japan. And I would like to visit Zaarbrucke where we had held the wedding celemony. This year is the 40th memorial year for us after marriaging. So we would like to visit the church where we had marriged.That church exested in saarbruche.But We dont know where that is. The name of that churchi os “en Christus Kirch”. So please give us some idea,if you knou about that.
西尾さん:
訪問実現するといいですね。 お尋ねの「en christus Kirche」とは、おそらくキリスト教の教会、位の意味ではないでしょうか? Google でこれに「Saarbrucken」を加えて検索してみると、「en christuskirche Saarbrucken」ではないですか? と訊いてきて、AからIまで9つの場所が表示されました。 こちらが検索の結果です。 http://goo.gl/maps/8jcK もう少し、例えば泊まられたところから、車で10分ぐらいだったとかの情報がないと、何ともこれ以上絞りこんでいくのは、難しのではないでしょうか?