どうにも使いづらかったPlanex の無線LAN機器
これを何とかしようと、昨日2009年11月29日に入れた
Ralink の無線LAN ユーティティ、これがなかなか使えます
スクリーンショットは、こんな感じです
リアルタイムで無線LANの電波の状況を伝えてくれています
これによると、どうも瞬間的に2つ目のアクセスポイント
Planex の MZK-W300NH の無線機能が落ちているように思えます
その瞬間にパソコンの無線LAN子機、GW-DS300Nは
一つ目のアクセスポイントの無線を拾い直して
そのままネット接続しています
確信はないのですが、そんな状況が
たまに瞬間的に起こっています
つながった1つ目のアクセスポイントとの接続を切ったり、
場合によってはさらに2つ目のアクセスポイントの電源を入れ直すことによって
2つ目のアクセスポイントとの接続が復活しています
2つ目に入っているMZK-W300NHの無線機能の不具合でしょうか?
追記:2009年11月30日
これまで2つ目の電源を入れなおしていれば
ネットワークを認識できていたのですが
今起きた状況では、ネットワークを認識できず
1つ目の電源も入れなおしました
共に起こるとなると、単に2つ目の機能的な問題ではないでしょうね
追記:その後
ルーター側のDHPCの問題かとも思い、ルーターのDHPC機能をOFFにして、
PCに固定アドレスを与えて 立ち上げなおしてみました
が、結果はまったくネットワークを識別してくれずだめでした
PCに固定アドレス(192.168.XXX.XXX)、及びデフォルトゲートウェイを与える際に、
Windows 7側から、デフォルトゲートウェイを2重に設定することは、
データーの受け渡しに冗長を生じます・・・・それでも実行しますか?
といった警告メッセージが 出ていました
”どっかで、ほかのデフォルトゲートウェイが設定されているの?”
といった感じです
結果だめでしたので、すぐに設定を戻しています