Facebook の月間アクティブユーザー数が
世界で5億人を突破したという2010年7月21日のニュースが
日本では特にTwitter 上でもあまり話題にならないまま
過ぎ去ろうとしています
が、上の参照サイトのグラフを見てもらえば一目瞭然ですが
2006年9月に世界に公開されたFacebook の伸びは
加速度がついて急激に増加しています
世界の人口が 赤ん坊も老人も入れて現在68億82百万人
13.7人に一人がFacebook をやっている勘定になります
一説によると、現実的には7人に一人という記事も見かけました
日本ではFacebook は流行っているんでしょうか?
Mixi があるから?
実名が嫌いだから?
日本語の表現がこなれてないから?
日本でも、すでにMixiは訪問者数でTwitter に抜かれています
Twitter では多くの方が実名で呟いています
確かに、Facebook 日本語の表現は
スマートではないかもしれませんし
使いこなしの解説なども充実していないかもしれません
世間一般の関心はどうでしょう?
例によってGoogle Insights for Search を見てみます
東京での関心の高さが目立ちますが
しっかりと検索件数が伸びてきているのが分かります
この傾向は、アメリカや世界の傾向と同様です
アメリカ
世界
さて、これからどんな感じになっていくのでしょうか
[…] 日本語化されています。 私自身2008年から使用し始めましたが、2010年7月には「Facebook は流行っているのか? 日本で」という記事を書いていました。 今思い返せば、2009年の末から201 […]
[…] Twitter が年の初めから またFacebook が7月あたりから 日本の普通の景色になってきました Facebook をビジネスに利用しよう という動きも本格化してきています 消費者が創り出す圧倒的な情 […]
[…] This post was mentioned on Twitter by Ichiro Tokunaga and Shinozuka@Netyear, Ichiro Tokunaga. Ichiro Tokunaga said: Facebook 日本で流行るのでしょうか?・・・ Facebook は流行っているのか?日本で | LiveMore International […]