(追記: 2012年5月15日 Facebook ページもタイムラインが導入され、その仕様が大きく変更されています。 前回と同じようにガイアックス・ソーシャルメディア・ラボさんが [タイムライン対応版] Facebook ページを制作する時の18個の手順、総まとめ を公開されています。 非常に良く出来ていますので、ご参考ください。)
(追記: 2012年2月1日
この記事は2010年8月3日に書いたものですが
その後、Facebook の仕様がいろんな部分で大きく変化しています
基本的に個人のアカウントと別にFacebook ページのアカウント
を取得するようになっています
現在最新で一番詳細なFacebook ページの作り方は
ガイアックス・ソーシャルメディア・ラボ さんの
企業がFacebook ページを作成する時に
押さえておきたい14個の手順、で公開されています
どうぞご参考になさってください
Facebook ページを作る際に
最初にアクセスする必要のあるページがわかりにくいのですが
これは、Facebook の上部の検索で
「Facebook ページの作成」と検索すれば見つかります
また、Facebook ページのWelcome ページの作り方については
WordPress を利用した方法を近々ご説明しようと考えています解説しています)
Facebook にビジネスアカウントを作る、作り方
これをFacebook 的に言うと、 ビジネス用にファンページを作成
Create a page for your business となります
Facebook、 どうもなんとなく分かりづらい
というのが私の印象です
この特殊な言葉使いもそのひとつです
とは言っても、世界で5億人が使用しているFacebook
ひとつだけ、メリットがあると思えるのは
参加している人が、ほとんど実名で利用しており
自分の知り合いの和を広げていけば
そこにはなんとも心地よい、知り合いだけの世界
知り合いの考え方や、興味のあるもの、近状などが
解る世界を築くことができます
ビジネスアカウントの作成も
この個人のアカウントを基礎に、
別の言葉で言えば、個人のアカウントを持っている人だけが
ビジネス用のページを作成できる構成をFacebook は取っています
Facebook にログインした後、
自分がファンになっている会社やグループをクリックしてみると
左下の方に”ビジネス用にファンページを作成”とか
”ファンページを作成”などの文言が見えます
ここをクリックするか、若しくは、検索で”ファンページを作成”を入れても
”ファンページを作成”というサイトへ移動できます
このサイトでは、1)公式ファンページ 2)コミュニティページ
3)グループを作成 の3つのやり方があるのが分かります
この違いはなんでしょうか?
[…] 詳しく知りたいという方は、以下のURLよりリンク先のブログ様を参考にさせていただくとよくわかります。 ビジネスアカウントとは? http://blog.members.co.jp/article/567 ビジネスアカウントの作り方 . […]
[WORDPRESS HASHCASH] The comment’s server IP (210.172.144.64) doesn’t match the comment’s URL host IP (203.189.109.85) and so is spam.
この度は記事をご紹介頂いて有難うございました!GaiaXソーシャルメディア ラボの井出と言います。
「企業がFacebook ページを作成する時に押さえておきたい14個の手順」
↑ご紹介頂いたこちらの記事、かなり時間をかけて書いたのでお役に立てたようでしたら嬉しいです^^
井出さん:
わざわざコメントありがとうございます
どんどん変わっていくFacebook ですが
井出さんの記事が一番充実していましたので
引用させて頂きました
こちらこそコメントいただき恐縮しています
今後とも宜しくお願いいたします
[…] これまで、個人のアカウントを前提に ファンページ(現在のFacebook ページ)を作ることができたんですが、 その後の管理は、個人のアカウントから ページを表示を表示させて行うよう […]