2010年11月18日友人の安藤さんと
三浦半島・金田湾にボート釣りに出かけました
iPhone に入れたナビオニクスNavionics が
どの程度使えるのか? これも今回の目的の一つです
黄色の線が今回のボートの軌跡です
しっかりとトラックされています
iPhone のGPS機能、改めてしっかりと使えることが分かりました
1400円で購入したソフトNavionics については
もう少し詳しい日本近海についての情報がほしいところです
大まかな根はわかりますが、こと釣りとなると
もう少し詳しい情報がないと、釣果には結びつかないな
というのが正直な感想です
とは言っても、Navionics の例えばハワイの情報を見てみると
詳しい情報、海底の水深などが載っていますので
この情報不足は、日本近海に限られているかと思います
iPhone 用の日本向け海図・ブルーチャート
良いのがあるか? 今後調べてみることにします
釣りのほうですが、4mから5mの北東の風に煽られて
なかなかしんどいボート釣りでした
釣り宿・ボート屋さんの話では
最近ホウロク根で青物が出ていないということで
丁度その手前に仕掛けてある定置網
(漁師の方は、海の状況が分かっていますので
金田湾にえぐれたようになっている潮周りの良いところに
丁度定置網が仕掛けてあります)
その近くでしばらくやって、その後岸寄りの岩礁帯を攻めて見ました
釣果の方は・・・・・・・今回は聞かないでください!
アメマスさん:
青物は当たり外れがありますからね
というより、この時期まで金田湾にワラサが残っているのが
例年と違うことですね
さんまが北から降りて来なかったなど
今年は海水温が高めに推移しているのが
影響ししているんでしょう
次回楽しみにしています
Ichiro-san
思わぬ北風で、苦労した割に釣果はさっぱり。残念でした。でも、ガジェットが役に立つことが分かりましたね。来年。海の静かな時期に、是非リベンジしましょう。青物の引きを味わえなかったのが残念で、近々シーバス釣りに出掛けます。では、忘年会で!