東北地方、その他の現状が少しずつ明らかになってきています
関東地方も、これまでに私自身が経験したことないほど揺れました
地震と同時に、私が住んでいる地域は停電となってしまいました
となると、ネットにもつながりませんし、固定電話も使えません
iPhone しか使えない状況で
Twitter が継続的に生きていて
一番情報を流してくれましたし、
これによって友人たちの状況がわかります
家族に、Twitter アカウントを作るように勧めるつもりです
携帯電話(ソフトバンク)、SMSはつながらない状況で
Twitter が繋がっているというのが驚きでした
G mail もしっかりとつながっていて
これまた、友人からの安否の確認に
G mail を通して答えることができました
Twitter のつぶやきによれば
Skype スカイプも生きていたようで
携帯が通じなくとも、スカイプで連絡できたようです
問題は、iPhone のバッテリーです
停電は今回6時間程度続いたのですが
その間 iPhone のバッテリーは
100%から20% に減ってしまいました
バッテリーを長持ちさせるためには
設定画面から
Wi-Fi オフ
通知 オフ
位置情報サービス オフ
明るさ なるべく低く
とのことです
停電がもっと永く続くことを考えると
予備のバッテリーを確保しておかなければなりません
最近エネループを使うようにしていますので、
エネループから iPhone への電源供給ができるよう、
また、十分なエネループを準備することにしましょう
これで少なくとも24時間くらいは持たせたいですね
停電して、夜になると困るのが明かりです
キャンプ用品が役に立ちます
ランタン用のガス
ロウソク・ランタンの予備のロウソク
ヘッドライト用の乾電池(これもエネループが良いでしょう)
これらを、最低限必要な量を確保しておく必要があります
最後に、すぐに困ったのが”水”でした
マンションだからなのですが、停電と同時に断水しました
水道は生きていたのですが
モーターでマンションに水を供給しているので止まりました
これも最低限必要な量を何らか確保していかないといけません
[…] 災害に強いTwitter のつぶやきのなかで 携帯電話、SMS が繋がらない状況で Skype と共に、Viber が新しいツールとして注目されています […]