これまで何度か、これからのサイト構築に必要なことや、WordPress テーマ Twenty Eleven 使うことにしました、などに 2011年7月に公開されている WordPress のテーマ Twenty Eleven の先進性、使いやすさについて書いてきました。 これをレスポンシブ・ウェブ・デザイン、Responsive Web Design と呼ぶそうです。 昨年から日本でも色々と話題になっています。
パソコン、iPad, iPhone など、消費者がそのときどきに応じて使用するデバイスに対応する為にスマートフォン専用のページを準備しておく方法が取られることがあります。 XXXX.com/sp などと別のフォルダーでサイトが準備されているようです。
が、これだけ Twitter や Facebook などのSNSが盛んになってくると、いろんなところでサイト内容の引用、シェアが行われます。 その時人々は自分が見ているサイトをスマートフォン専用のページとは意識していません。 問題は、引用された内容や、シェアされた内容を他の人達が、これまたパソコンでも見るということです。 スパマートフォン専用のページは、パソコンで見ると、それは醜いものとなっています。 加えて、スマートフォン専用に作ってあるので、何処にもパソコン表示用に戻るボタンもない状態です。
1) SNS が盛んになって来たことによって、サイトのコンテンツは何時でもシェアされること。 2) 消費者は、自分のその時の状況、利便性によって、パソコンを使うこともあれば、iPad, iPhone などを使うこと。 この2つを考えると、今後のサイト作りは、レスポンシブ・ウェブ・デザイン Responsive Web Design しかないのではないでしょうか? WordPress のテーマ Twenty Eleven が2011年7月にそれを完全な形で公開しているのに改めて驚きます。 これからもWordPress の最新の動きに注目していきたいと思います。