SEO Japanさんの記事です。 英語圏のソーシャルメディを様々な切り口から眺めていて、日本のソーシャルメディを考える際にも大変参考になる記事です。
Facebook イベントページでチケット購入ボタンをテスト
ガイアックス・ソーシャルメディア・ラボさんのレポートです。 ある意味、当然の方向性にも思えますが、これがついたことによって喜んでいる人の顔がなんか偏って見えてしまうのが、スッキリしません。 Facebook も集客や販売がFacebook 上で適正に行われることへの責任を自覚する時期に来ていると思います。
見知らぬ方からの Facebook 友人申請
ここ数日前から、見知らぬ Facebook を始めたばかりの若い女性(の顔写真)から、友人申請が来るようになっています。 まだ会ったことがなく、面識のない方から方からの Facebook での友人申請については、基本的にお断りしています。 その旨のメッセージをお返ししていますし、フィード購読が出来ていますので、それでも感心のある方には失礼にはならないと思っています。 が、 若い女性からの申請に共通しているのが、男性ばかりのフィードを購読している点です。 なにか地雷でも踏んだのか?もしくは友人の中に踏んだ人がいるのか?と考えると共に、彼女ら(彼ら?)はこれからFacebook で、何をやろうとしているんだろう?と考えてしまいます。 きっと壮大な計画があるんでしょう。
Facebook のスポットとページを統合する
Facebook で、スポットが登録されてしまって、自身が登録したページとダブってしまって困っているとの知人からの相談。 Facebook でチェックインする際に、チェック・スポットがなければ、誰でもスポットを登録できてしまう事によって、けっこう頻繁に起こっているようです。
そういえば、2011年7月に豚組しゃぶ庵とリクルート・ホットペーパーの間に起きたスポット登録の件、その後どうなったんでしょうか? Facebookがスポット登録を開始した際に、リクルートのホットペーパーが、多くの飲食店のスポットを登録、クーポンを発行して、豚組しゃぶ庵と摩擦が起きていました。
さて、現在では、Facebook ヘルプによると、 スポットのページのオーナー申請をし、ページの所有権を得た後、重複するページの統合を行う手順になっているようです。 いいね!の数の大きな方にのみ、統合できるとなっています。 早速、知人にオーナー申請してもらうことにします。
関係者向け:最近のFacebookの重要アップデートまとめ(&今後予想されること)
追いかけるのに全くワクワクしないFacebook の最近のアップデート。 自分の全くコントロールの及ばないところにマーケティング戦略の要を置いておいていいのか?といった疑問が強くなる一方です。 とは言え、最近のアップデートをlittle_shotaro’s blog さんが上手くまとめてくれていますので、備忘録的にシェアさせて頂きます。