今シーズンの秋田は88年ぶりの大雪との事
2006年4月30日、森吉に入る前に角館によって来ましたが
29日から桜祭りがはじまり、人出はあるのに
桧木内川、土手の桜はまだ1分咲きでした
秋田、佐藤家の前から小又川と森吉山を望みます
渓流も雪代が多く、阿仁川本流、支流とも釣りになりません
雪代の影響の少ない根子川や小阿仁川支流仏舎に5月2日に出かけますが
チビ・ヤマメの追いはあるもののヒットはしませんでした
そんな訳でということではありませんが
この日は、ダッチオーブンの日です
お義父さんの好意で、比内地鶏2羽を12インチのダッチオーブンで調理します
約3キロのものを12インチ・ディープで、約2.5キロのものを12インチで
初めて2段重ねでやってみました
スペーサーが一つしかなかったので
代わりキャベツを敷くとともに、
鳥が大きく、ダッチの蓋が鳥にあたっていたところを
キャベツで包むようにしてみました
これは大成功でした
キャベツは真っ黒に炭化してしまいましたが、
軽く剥がれ落ち肉に焦げ目はほとんどありませんでした
比内地鶏のしっかりとした肉質とその油の美味しさは絶品でした
夢中で食べてしまい、完成品の写真がないのが残念です
その後、角館の桜も5月6日ごろには満開になり
その様子を微笑の日記さんがきれいに報告しています
微笑の日記さんから秋田のフライ・フィッシャー晴釣雨巻さんのブログの紹介がありました
今日の話題は私も好きな蕎麦でした
ナチュラムのブログの利用です
いろんなこと・しかけが出来るのに驚かされました
アウトドア関連でブログをやるのにはこのナチュラムでやるのがいいかもしれません
同行の士が集まりますので、ブログ同士のリンクやアクセスも頻繁です
微笑さん、コメントありがとうございます。
角館のあまりの桜の美しさにトラックバックさせていただきました。
ここ5年、ゴールデンウィークと8月森吉のたなばた火祭りの時期に
素晴らしい釣り仲間と共に秋田を訪問しています。
角館も、家族が訪問したり、行き帰りに立ち寄ったりしています。
桧木内川も素晴らしい渓流で、角館上流の小波内沢で竿を出したりしています。
ちょうど5月5日、秋田からの帰りに田沢湖を通っていたのですが、
小雨が降っていたのでそのまま盛岡に抜けてしまいました。
このころ桜が満開だったのですね。
武家屋敷の桜の写真も素晴らしいですね。
バイクは、仲間の一人が中年ライダーとして現役で乗っています。
晴釣雨巻さんも訪れてみます。
お晩です(^^)
御紹介ありがとうございます。
私の釣りは幼少の頃の経験だけです。
魚に釣り竿を持って行かれたのを追っかけて行く父が、釣り舟を只で乗って行ったのが面白かったですね。
ブログ仲間の「晴釣雨巻」をご覧下さい。色々秋田の釣りもでていますよ。
共通のモノを一つ見つけました。カワサキ250cc単気筒のバイク。
二十代の後半に足の痛みで足を切ると医者に言われて慌てて中型免許を取って中古のカワサキを手に入れました。KL250。
後に運命がかわって足は切らずに済んでます(*^^)v
角館の武家屋敷の写真もどうぞご覧下さい。
トラックバックありがとうございます。