あくあくんのボトルの中に、緑のヒゲのようなものが現れ短い期間に増えていきました
結構密集してきましたので、魚も泳ぎにくかろうと取り除きました
良く見ると、ウィローモスの新芽のようです
日光の中で細かい気泡が付いています
通常は、流木、石、炭などに活着させます
木綿の糸、若しくは細いテグス(つり用ナイロン糸)で細かい間隔で縛りつけ
何度か刈り込みを繰り返していくと流木などが見事に緑のオブジェとなります
小さな木炭か備長炭に、テグスで縛り付けて、
どのように育っていくのか見てみたいと思っています
確かにウィローモスにからんでおり、これをほどきました
竹炭に絡めた水藻は、エビや魚の餌にもなっているようです
結構一生懸命食べています
横浜アリーナ、すぐ近所です
ひょっこりお訪ねするかもしれません
ウイローモスと絡み合っている場合があります。これをほどいておっしゃるようなことで観察もまた水草の研究ではないかと思います。
近いうち水草・藻辞典があれば購入したいと思っています。
15、16日横浜アリーナに行く予定です。
いつもありがとうございます
見た感じかなり細くウィローモスとは違うようにも見えます
今のところ、小さな竹炭に巻きつけて様子を見ています
場合によっては、おっしゃるように取り除きます
お久しぶりです。
水草の中にウイローモスといっぷう違った緑の細い絹糸のような長い長い藻(勉強不足で名前?)が紛れ込んでいる場合があります。
もしそんな特徴がなければ別ですが、もしそうだとすれば取り除いてけっこうです。