“関連記事 Related post“の表示は
検索エンジンからブログを訪ねてきた人に
自分の書いた関連ある情報を提供できますし、
これによって、過去の記事への訪問を活性化することができます
現在 Similar Posts を使って関連記事を表示しています
が、日本語のみでの投稿では関連記事がなかなか出てきていません
日本語用に、WordPress Related Post for Japanese が
hiromasa さんにより開発、公開されていましたので
こちらも利用してみることにしました
デフォルトで、単独記事表示の際に、表示されます
(記事のタイトルをクリックすると見ることができます)
こちらは、Yahoo Japan が提供する日本語形態素解析APIを利用して
WordPress の投稿を分析しているとのこと
日本語は英語と違って、単語ごとに区切られていないので
このような作業をしてからでないと
記事の関連を判断する作業ができないとのことです
このプラグインを入れると、
データーベースの使用量が7倍から10倍となるようで
この点の注意が必要です
しばらくの間、この両方のプラグインを利用してみようと考えています