前回好評だったダッチオーブンでのローストビーフ
今回は、グレービー・ソース作りに失敗してしましました
天気に恵まれた2009年9月5日、6日
いつもの福島県、羽鳥湖レジーナの森に出かけました
福島・羽鳥湖高原レジーナの森でキャンプ
福島・羽鳥湖高原レジーナの森へ行く
今回もローストビーフに挑戦
前回、若干火を通しすぎていたので
その点だけ注意しようと思っていたのですが・・・・・
グレービーソースを作るために、
牛肉の下に敷いた野菜が、真っ黒に焦げてしまい
ソース作りりができませんでした
今回の失敗は・・・・
1) ダッチオーブン用のクッキングスタンドが、少し斜めになっていたこと
牛肉からの、肉汁や油などが、ダッチの底の一方に片寄ってしまいました
2) 今回友人のダッチと、ダブルデッキで調理しましたが、
なかなか炭火の強さの調整が上手く行かず、後半に火が強くなりすぎてしまいました
最初、火が弱すぎて、30分程度でも肉の中の温度が15度くらいしか上がらなかったので
ついつい、火を強くしすぎ、野菜を焦がしてしまいました
改めて、次回も挑戦ですね
今回のキャンプ、天気に恵まれたことが第一です
秋のこの時期は、湿気も低く、木漏れ日の中で最高のキャンプ日和でした
また、ダッチで、鯛の塩釜蒸しをやったり、グラタンを作ったり、
これに、毎度のスモークが加わり、いつものように充実した内容でした
皆さんありがとう
TTaga さん:
それは、早くウッドデッキを何とかしなくてはいけませんね
秋も駆け足で過ぎていきますよ
その節は、よろこんで参ります
ホント、やりたいですよ。
でもその前に、壊れかけたウッドデッキを始末しなければ…
出来るようになった暁には、お呼びいたしますので、
ぜひご参加を!
T. Tagaさん:
秋晴れの空の下でのBBQ, 楽しいですよ
是非、パーティ開いてください
ダッチオーブンは、キャンプには欠かせないアイテムですよね。
私もフライパン状のものを持っていて、専らウチの庭でBBQを
やるときに使っています。
最初の十分加熱すること、使用後油を絶やさずに保管することなどに
注意すれば、ほとんど失敗はないのですが…やはりツーバーナーの
火力安定化必要なようですね。
最近はとんと我が家でのBBQはご無沙汰していますが、
刺激を受けて、この秋は久しぶりに友人たちを呼び出してパーティを
しようかと目論んでいます。