2011年7月7日早朝から7月10日までの4日間
釣り仲間の篠さんと舘岩川水系、檜枝岐川水系へ
今シーズン2回目となる渓流釣行へ出かけました
新潟・魚野川水系、群馬・片品川水系など
釣行先の選択肢はいくつかあるので
今回の釣行、若干悩みましたが
100km以上の距離もありますので
福島の通い慣れたこの水系を選択しました
4日間、夕立や山の天気ですから夜の雨はありましたが
昼間の天気は非常に良く釣日和
というより、2日目からウェーダーを履かずに夏仕様で渓流に入りました
これは、2日目に入った西根川の下流部分
アブも数匹見かけましたが、まだ大量発生はしてない模様
これから、かっと太陽が照りつける天気が続くと
アブの大量発生もありますね
今回は釣果にも恵まれ、4日間二人で35尾のほとんどがイワナ
私自身、5尾の尺イワナを含む釣果を上げることができました
週末の土日も、幾分か釣り人は少なめ?
充分に初夏の渓流釣りを楽しませてもらいました
徳永さん。超うらやましい(*^0^*)♪渓流釣りなんて,もう何年も行っていません。35匹の成果なんて記憶にないですぞぉ。人生,これだからやめられない!
大石さん:
コメントありがとうございます
渓流釣りは、ここ10年ほど集中してやっています
もともと海釣りを30歳代に初めていまして
どちらかというと海釣り歴のほうが長いのですが
最近は、山の渓流によく出かけています
秋田、福島、栃木、群馬、新潟あたりがホームグランドになっています
一郎さん
素晴らしい渓相、素晴らしい釣果でしたね。恒例になった七夕釣行ですが、福島の渓はお二人との相性がいい様です。西根や鱒沢は、お二人のカーティス・クリークになったのですね。今年は恒例の夏の森吉遠征が諸般の理由でなくなりましたので、その分近県か北海道遠征を考えましょう。それから、この暑さが終わったら、海に船を出しましょう。ともあれ、しばらくは暑さに気を付けて、いい釣りを!
PS:昨晩、家から車で20分の根岸湾の岸壁で、浮きフカセで黒鯛を狙いました。車横付けのお気楽な釣り場ですが、たまに黒鯛やメジナの大物が出ます。が、昨晩は完敗。一度も付け餌が無くなる事なく、10時半には撤退でした。来週は城ヶ島へ、夜の大物ネライの投げ釣りに出掛けます。
アメマスさん:
確かに、西根、鱒沢、黒谷と良い渓相に恵まれています
是非、海の釣りにも行きましょう
夏は早朝か夜でないと
自分たちが干物になってしまいますので
タイミングを選んで行きましょう