最終的にGarmin Oregon 450に入れる地図は
いどんなっぷさんの物に決定しました
最初はサンプル地図が
上手く表示されなかったのですが
これは、いどんなっっぷさんが書かれている
設定>マリン>Marine Chart Mode を
オフすることによって、ちゃんと表示されました
自分の用途に応じて地図を選択
私の場合、もっぱら渓流釣りのお供ですので
全国地図に加えて
よく出かける渓流地区のTopo 10m を加えました
日本語のみ、日本語・英語併記を選択しなければなりません
私は両併記では表示がうるさくなるだろうと
日本語のみを選択しました
が、これはまだGarmin のちゃんとした機能を
完全に理解していませんでした
日本語を表示できるようにしてあっても
検索はアルファベットのみ対応しており
この検索が出来ると
様々な他の Garmin の機能がもっとよく使えるようです
これから購入される方には日本語・英語併記をお勧めします
表示のうるささの問題も、
実際現地で使用する縮尺、20mやそれ以下では
全く問題になりません
前回の釣行に、このGarmin Oregon 450 を持って行きましたが
現在どこに居るのかがわかること
渓流の地形がわかること
退渓点までの距離がわかること
など、非常に重宝しました
すみません。
教えていただきたいのですが、私もoregon450 買いました。登山で使いたかったためです。しかし、地図が主な国道と海岸線しか入っておらず、等高線のある地図が表示されませんでした。
別に地図を購入する必要があるのですか?
タナハシさん:
コメントありがとうございます。
主要な国道と海岸線しか入っていない状態から想像するに
すべてのGarmin Oregon 450 に入っている Worldwide DEP Basemap のみが表示されていると思います。
更に詳しい日本の地図を表示するためには、改めて日本の地図を購入して、入れなければなりません。
日本で提供されている幾つかの商品がありますが、おそらくいちばん価格的にもお手頃なのが
本文でも紹介している「いどんなっぷ」さんの地図かと思います。
日本全体の地図に加えて、10m間隔等高線が入ったものを、区画を指定することによって購入できます。
Yahoo のオークションで販売されていますので、「いどんなっぷ」で検索すると分かるかと思います。
いくつの、どの区画を買うかで値段が異なってきます。
また、英語(アルファベット)表示、日本語表示を選べますが、
アルファベット表示、日本語表示共に併記を選択されるのが良いと思います。
英語表示のOregon 450でも使えますし、検索などがちゃんと使えます。
もちろんOregon 450 を日本語表示できるようにした後は、ちゃんと日本語で表示されます。
またなにかご質問があれば、お訊ね下さい。