Salesforcees が主催するこの会、昨年に続いて昨日2012年12月6日参加してきました。 今年は東京ビッグサイトでの開催で、事前登録者数13,000名とのことでした。 昨年にも増して参加者が増えています。 クラウドでのソフトウェアーの提供がどのように進化してるのか、と言った興味から参加するようになのですが、楽しみの一つがSalesforce.com の社長マーク・ベニオフの基調講演です。 昨年は”ソーシャル・エンタープライズ“という概念を提唱、社内にソーシャル・メディア型のコミュニケーションを取り入れることによってビジネスの形が変化する可能性を示唆してくれました。
今年のマーク・ベニオフの基調講演はさらに進化していました。 フォーチュン500のCEOに対するインタヴューに触発されたと本人が言っていましたが、クラウド、ソーシャル、モバイルの現在の発達を前提に、これからの企業の姿を”カスタマー・カンパニー“と名付けていました。 会社のあらゆる分野で、より顧客の声に耳を傾けそれを取り込んで行く、顧客に寄り添った会社をこれからのの姿としているように私は理解しました(とは言え、正確な内容は、公開されている基調講演のビデオなどで是非ご確認下さい)。 元アメリカ国防長官コリン・パウエル、トヨタ社長豊田章男さんとの特別セッションでも、”イノベーションとグローバルリーダー”と題してテクノロジーの進化に応じてこれからのリーダーシップはどうあるべきか?に焦点が絞られ議論されていました。 マーク・ベニオフの非常に抑制の効いた議論の進め方も好感が持てました。
しばらくはSalesforce の動きも目が離せません。
[…] の福田康隆さんがSalesforce について説明された後、特別ゲストとして、これまでにSalesfoce の主催するCloudforce でお見かけした株式会社ツルガの代表取締役敦賀伸吾さんの「経営戦略の可視 […]
[…] 昨年の Cloudforce 2012では、現在起きているテクノロジーの革命を、クラウド、ソーシャル、モバイルと類型化し説明し、そしてこれからの企業の姿を「カスタマー・カンパニィ、Customer Com […]
[…] この3つは、テクノロジーの革命的進化が現在進行している分野として、Salesforce のCEO マーク・ベニオフ、Marc Benioff が2012年12月6日、日本でのCloudforrce 2012 の基調講演で示したものです。 マーク・ベニオフは、この3分野のテクノロジーの発達を前提に、これからのあるべき企業の姿を「カスタマー・カンパニィ、Customer Company」と名付けていました。 この概念も非常に示唆深いもので、改めて解説が必要とされるくらい重要なものです。 […]